|
![]() 先ごろ、世界的に注目を集めたモデルチェンジで、400kmの航続距離をアピールした日産リーフ。もはや電気自動車はシティユースのみならず、ロングドライブも可能であることを示した。では、実際にはどこまで足を伸ばせるのか。それを検証すべく、関越自動車道から上信越自動道に入り奇岩・奇勝で知られる妙義山周辺に向かった。 Photo:Koji Ohta Text:Nobuo Nakamura |
日産 リーフ Gクラス ■350Vリチウムイオン電池モータードライブ |
都心からわずか2時間。
|
※写真は、いずれも特別な許可を得て撮影されています |
||
|
![]() ■妙義山赤城山、榛名山と共に上毛三山の一つに数えられるとともに、日本三大奇景の一つに数えられる。周辺の丘陵地帯に突然屏風のようにそり立ち荒々しい岩肌が特徴だ。600万年前に活動した火山から噴き出た噴出物が、長い年月をかけて雨風に削られることで現在のような山容になったとされる。 |
|
|
![]() |
そびえ立つ奇岩に山水画を感じ、
|
![]() ![]() |
|
![]() |
ゼロエミッションと低運転コストに加え、
|
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() 日産車として、1月に国内月間販売台数1位を獲得したノート。販売を牽引したのは、発電専用のガソリンエンジンを搭載し、電欠を気にせず長距離ドライブが可能になった「ノート e-POWER」だ。電気自動車の実用性向上を待っていた多くのユーザーを惹きつけた同車。その実力を存分に感じるべく、静岡方面へのロングドライブを選んだ。 Photo:Koji Ohta Text:Nobuo Nakamura |
日産 ノート e-POWER X ■発電用エンジン:1.2リッター直3DOHC |
名画と同じ情景を楽しんだら、
|
※写真は、いずれも特別な許可を得て撮影されています |
|
|
■駿河湾フェリー〒424-0922 静岡市清水区日の出町10-80 清水港と土肥港を65分で結び、駿河湾を1日4往復横断するカーフェリー。船内にはゆったりとしたソファスペースがあり、予約してシラスや桜えびのかき揚げが美味しい富士山海道弁当を味わうのも良いが、天気が良ければデッキに出て心地よい海風に吹かれたい。また、同フェリーの航路は静岡県の県道223(フジサン)号に認定されており、船内甲板に標識もたてられている。 ■予約受付時間/9:00〜17:00 |
![]() |
紅く染まる夕景に旅情を感じ、
|
![]() ![]() |
|
|
■沖あがり食堂〒410-3514 静岡県賀茂郡西伊豆町仁科980-6 本文にある「イカス丼」「夕陽丼」「いか様丼」以外にも、しずおか食セレクションに認定された仁科のヤリイカを使った新メニュー「ヤリイカ丼」など、とにかくイカと丼にこだわる人気店。イカ好きならば遠方からでも駆けつけたい食堂だ。店先のユーモラスなマスコット人形・大五郎が出迎えてくれる。伊豆協仁科直売所内にあるため、帰りにお土産も購入できる。 ■営業時間/11:00~15:00 |
![]() ![]() |
高燃費に長い航続距離、低騒音
|